◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紫電もパイロットをのせて2号機を作成(長さ 6.2cm)
今回試したデカールの貼り方とか、タイヤの塗り分けとかは、上出来かな
少し座席を下げた方がよい気がするけど、とりあえず完成にしておこう
PR
3Dプリンタ出力モデル第84号、九六式艦上戦闘機(長さ 6.1cm)
光造形用データ9つめ、コクピットを広くしてパイロットを乗せた
オープンコクピットだからはみ出てもOKてことで、ねこみみ付けたよ
デフォルメ機に2頭身キャラはいい感じ(嬉)
光造形用モデル9つめ、Lepton2で試作(長さ 6.1cm)
もう少しコクピットを広くしたいな、パイロット載せるにはちょっと狭いよ
同じ人形では芸がないので、髪型ぐらいは変えよう
せっかくのオープンコクピットだから、ねこみみつけてもよいかも
今回のオレンジはHICTOP製、地味な色だ、もっと派手なのが好みだよ
ABSを扱う販売店は増えたけど、どこも品揃えが悪い
毎回違うメーカーになってしまうから毎回出力パラメタいじらないといけない、面倒
もう1機作って、パイロットをのせてみた
長年作ってきたデフォルメ飛行機の完成形だよ
他の飛行機にものせてあげよう、むふふ
人形はけっこう苦労したよ
自分の塗装レベルに合わせた形状とか、収まるサイズとか・・・