◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Lepton2で潜水艦を出力してみた、積層は0.2mm、
綺麗にできるね、さすが頑丈なメタルフレームって感じ、
でも、いまだに騒がしいのですよ、
振動もしてるので、本来の精度ではないのでしょうね、もったいないよ。
PR
3Dプリンタ出力モデル第47号、某輸送機、
少し小さくして表面処理と塗装をしてみた (全幅 9.8cm)
このサイズならじゅうぶんカワイイよ。
反りにくいABS(APEX3D)を使ったのだけど、表面処理とかの加工が難しい、
アセトンで溶けにくいのもあって積層段差が埋まらない、
加工前提の模型にはAPEX3Dはダメですね、普通のABSで反りと戦う方がよいかな。
(版権モノにつきデータは非公開デス)
某王国の大型輸送機を作ってみた(全幅:11cm)
イメージどおりだけど、ちょっとデカイかな、かわいくない、
少し小さくして本番出力しよう。
Lepton2、てこずってます、メカノイズがひどいのです、
オールメタルで剛性があって精度が出るのはよいのだけど、
パーツ接合部に緩衝材が入ってなくてビビリ音が出る、それに筐体が共鳴してるみたい、
低反発スポンジや振動吸収ゴムとか使ってで3割ぐらいまで抑えたけど、
まだ夜に稼動するのはためらうくらい騒がしいよ、なんとかしたいね。
注文してあった3Dプリンタ、今朝届いた、
genkeiのLepton2、アルミフレームでとても頑丈、筐体は長持ちしそうだよ、
PC接続とテスト出力はできたけど、Y軸がスムーズでないのが気がかり、
genkeiのフォーラムに質問しておいた。