◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BS01出力テスト、いただきものNo.49、3pzlR(等倍 長さ 3.7cm、0.2mm積層)
3ピースのパズル、残念ながら簡単でした・・・
PR
BS01出力テスト、いただきものNo.48、loubie_adalinda_dragon(x0.65、高さ 9.7cm、0.2mm積層)
サポートなしで出力できるドラゴン、
これがBS01のほぼ最大高さだけど、縮小したため手足尾が細くて折れやすいよ、
仮に原寸の15cmが出力できるとしても、時間かかるから、やっぱり縮小するだろうな
以前に紙で作った某迎撃機を3Dプリンタで作ってみた。(全長:7.0cm、積層:0.2mm)
ちょっと小さかったかな、とても塗り分けできそうもないし、細い部分が弱すぎ。
いろいろモデル修正してリトライしよう。
3Dプリンタ出力モデル第18号、3番目の天使さん(高さ:5.4cm、積層:0.15mm)
脇腹を引き締めて色塗りました、
おへそは半透明赤で出力、アセトンで表面処理、
顔と肩に軸仕込んだので、塗装が剥げない範囲で動かせるヨ
(版権モノにつきデータは非公開デス)
残酷な天使さんを作ってみた (高さ 5.5cm、積層 0.2mm)
他人事ではないのだけど、脇腹がだらしないデス、少し締めないと・・・
3Dプリンタはペパクラと違って球体を簡単に表現できるのが嬉しくて、
モデルがどんどん丸っこくなってしまうみたい、ほどほどにしないとね (^^;