忍者ブログ
 ◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



BS01出力テスト、いただきものNo.43、trisection (60%に縮小、高さ 2.5cm、0.2mm積層)
3ピース同一パーツのパズル、3色で作ってみた
パズルというよりはオブジェですね、即組立て完了 (--;
PR


3Dプリンタ出力モデル第16号、白い壺 (全高 10.5cm、積層 0.15mm)
白ABSで出力、ヤスリがけとアセトンで表面処理しました、
ちょっとヤスリが甘かったかな、近くで見るとまだ段差が残ってるよ (--;
でも完成したことにしておこう。
(版権モノにつきデータは非公開デス)


今回は溝ではなく出っ張り、いわゆるレリーフというものの実験、有名な壺で試してみた。
曲面に曲線の配置は無謀かと思ってたけど、意外といけてるかも?(自画自賛)
注ぎ口の龍がデカくてクッパっぽいけど、まぁこれでもいいかなって感じ (^^;
フタのとってをもう少し長くしてから、白で出力しよう。


白は3本目、一番よく使う色ですね、
塗装するもの、彫刻っぽいものなんかは白一択だし、
でもこの2代目純正の白は非光沢なせいか積層ズレが目立つのが困りもの・・・
出力しっぱなしで飾るのはつらいかな (^^;


BS01出力テスト、いただきものNo.42、Circular_Puzzle (18倍に拡大、直径 3.2cm、0.2mm積層)
6ピースの球形パズル、
2時間程で完成、これくらいの難易度がうれしいです(^^)
忍者ブログ [PR]