◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3Dプリンタ出力モデル第12号、タイガーI (長さ 5.1cm、積層 0.2mm)
パーツ割と出力方向を再考しつつ、デカールも作ってみた、
表面処理がアセトン使わずにヤスリのみだとデカール貼りづらい (--;
ディテールのほとんどがデカールだとペパクラっぽいけど、こういう作り方も有りだな
PR
ABSは薄くすれば曲げられるという作例を見たので、キャタピラの連結部分を試してみた。
確かに曲げられるけど、たくさん曲げたり戻したりすると折れますね・・・、
でも戦車1号よりは格段に進歩したような気がするよ、もう少しいじって塗装しよう。
ネットでカラーのレーザープリンタを購入しました(NEC・PR-L5600C)、なんと9000円弱!
仕事用の安いモノクロレーザー(CANON・LBP3000)よりも安いとは驚きですよ、
印刷はちょっとテカリが強いけどシャープで綺麗、
3万枚or5年で寿命だそうですが、あきらかに5年のが先だよ。
BS01出力テスト、いただきものNo.39、Barrel_Puzzle(0.65倍に縮小 高さ 3.8cm、0.2mm積層)
パーツ数も多めで難易度高そうに見えたんだけど、
これも各パーツの位置が特定できてしまい、簡単でした (--;
3Dプリンタ出力モデル第11号、某救助ロケット3号(高さ 8.5cm、積層 0.2mm)
白デカールが作れるようになったので、放置してたコレを完成させた、
小さい文字より、面積の広い「3」のが難易度高いのは想定外・・・
(版権モノにつきデータは非公開デス)