◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某帝国の戦艦を作ってみた (全長 8cm、積層 0.2mm)
ペパクラではテクスチャだったパネルラインや内部メカなんかは
うちのBS01で出力できる条件で掘ったり盛ったりしたつもりだけど、
あちこちつぶれてますね、難しいもんです (--;
PR
BS01出力テスト、いただきものNo.36、Almost_Impossible_Heart(70%に縮小 高さ 4.0cm、0.2mm積層)
各パーツの位置が特定できてしまうので簡単ですね、
どうも、解けないモノと、簡単に解けてしまうモノの両極端ばかり・・・
そもそもパズルとはそういうモノなのか、それとも、単に自分の根気が足りないのか (^^;
BS01出力テスト、いただきものNo.35、Six-piece_Burr(40%に縮小 長さ 4.7cm、0.2mm積層)
これは期待外れなほど簡単でした・・・
くびれのないパーツが含まれてると、それを最後に差し込むことになるから、なのかな?
BS01出力テスト、いただきものNo.34、さめ(原寸 高さ 5.2cm、0.2mm積層)
動物ブロックシリーズ5つめ、さめ、
コレだけ他のと向きが違う感じでパーツ交換しにくいけど、
いい感じにサメですね
3Dプリンタ出力モデル第9号、超大きいミサイル(高さ 5.7cm、積層 0.15mm)
本体はシルバー、エンジン部はオレンジ、台座はクリアのフィラメントを使用、
試作品が重い感じがしたので本体を中空形状にしてみた(サポート材がつかない程度に)
重さは30%減ったけど、出力時間はたいして減らなかった・・・
かつても2199もプラモデル化されませんね、コレ好きなんだけど・・・
(版権モノにつきデータは非公開デス)