忍者ブログ
 ◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



BS01出力テスト、いただきものNo.11、ちょうちょ (縮小して長x幅=8.8x8.5cm、0.2mm積層)
これも平面のパーツを組合せて立体化、羽の模様の表現が素敵です
やはり、バラけやすいので接着剤で固定
PR


塗装方法を変えて、もう1機つくってみた (右が新しい)
3Dプリンタでこういうの作るのに一番足りないスキルは塗装だと痛感、
とりあえず妥協できるレベルになった事にしておこう。


パネルラインと艦橋窓を塗装で表現してみた。(左側が新しいの)
シールの透明部分の反射光がなくなったのと、艦橋窓のオレンジ色はいい感じだけど、
ラインを増やしすぎてクドいですね、色も濃過ぎだし、
あと目玉内のラインは塗料の黄色の隠ぺい力が弱すぎて、結局、今回もシール・・・、
パネルラインの調整と目玉内のラインのモールド化を課題にして、再チャレンジだな。


BS01出力テスト、いただきものNo.10、恐竜の骨 (縮小して高さ6.5cm、0.2mm積層)
平面のパーツを組合せて立体化、厚紙でも作れそうなモノだけど、
あえて3Dプリンタでパーツを作るというのが面白い、
バラけやすいので接着剤で固定してます。


BS01出力テスト、いただきものNo.9、立体パズル (縮小して高さ2.4cm、0.2mm積層)
6ピースからなるパズル、バラで出力されるものを組立たモノです、
小一時間悩んだ末にギブアップ、回答動画のおかげで完成しました、
スライドさせながら組上るなんて難しすぎデス (--;
忍者ブログ [PR]