◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
形状はそのまま、おしりの出力方向を変更して試作3回目 (右側が3号、全長7.3cm)
底面の水平を合わせて素直にそのままの方向で出力、(下側の丸いのは別パーツ化してる)
反りによる歪みは気にならない程度、やっぱこの向きなのかな、
ただ、側面にたんまりとサポート材が付くのが困りもの・・・
それがイヤでこの向きは後回しにしてたんだけどね、
PR
前回の失敗をふまえて試作2回目(右側、全長7.5cm )、
修正したつもりが改悪になってしまいました (--;
少し大きくして、おしりを1パーツで正面を下側に出力したのだが、
接地面が長くなってよけいに反るし、正面側のディテールがつぶれてしまった。
おしり側面の球も歪んで気に入らないですね、もう少し考えよう・・・
球体のあるものを作ってみた、全長7cm
おしり側面の球を綺麗に出そうと左右に分割してみた、
狙い通りにはなったけど、ABSが修復不可なほど反ってしまった・・・ (--;
ちゃんと形になる方が大事ですね、基本を忘れてはしまってはダメダメだね、
もう少し大きくして、おしりはワンパーツ、その他もろもろ修正してリトライだな
BS01出力テスト、いただきものNo.5、キュートオクト (縮小して高さ3.8cm、0.2mm積層)
てっぺんがなだらかなモノを試してみた、
あたまに隙間ができてます・・・、外殻を最低4周にしたはずなのに、3周しかしてないようです、
設定間違えたつもりはないのだけど?
水平面もだけど、水平に近い面も難しいってことですか、
色塗ってシール貼って完成、いい感じにおもっちゃっぽい (^^)
ペパクラは落としてもめったに壊れなかったのに、ABSだと、重さが有る分ぶん
落とすと細い部分は確実に破損しますよ、丁重に扱うのは疲れます、
次回以降、細かい部分はさらに省略の方向で (笑)
(版権モノにつきデータは非公開デス)