◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キャタピラをバラで出力してつないでみた、(手前が2号)
いい感じなんだけど、苦行すぎる・・・
やっぱ、つながった状態で出力しないと無理、
スライサソフトが自動で付けてくれるサポート材をはずせないのが問題なのだから、
次は、はずしやすいサポート材付きのモデルで試してみよう、
これでダメなら、戦車はBS01のデュアルノズル化までおあずけだな。
PR
いただきものNo.2、メッシュのねこ(縮小して高さ6.8cm、0.2mm積層)
サポート材なしの出力なので、てっぺんが少しへこんでます (^^;
メッシュなのでフィラメントの消費は少ないけど、出力時間は短くならないですね。
キャタピラはいろいろ検討してるけど、どれもいまいち、結局バラで出力して組上げるのか・・・
戦車を試作してみた、
5cmほどの車体で1.8mm厚のキャタピラはバランス悪いですね、
完成後に動かすことはないのだからヒンジはやめて薄くする方向で・・・
次は戦車を作ってみよう、
ということで、最大の難関、キャタピラを試作してます、
ペパクラは紙一枚ですませたけど、3Dプリンタは薄いものが苦手、
しかも、その薄いところにヒンジを仕込み、
さらに、つなげた状態で出力しようとたくらんで苦戦中 (--;
次のをモデリングしつつ、BS01でいただきものデータも出力してます、
アンモナイトの化石を2倍で(縦x横x高:3x5x5cmほど、0.2mm積層)
アセトンで表面処理してテカテカにしてみました、
妙にうれしい (^^;