
昨夜の月、NEX-5Nとうちの最大望遠で撮ってみた。(トリミングして縮小)
明朝しし座流星群が見られるとかで(見る気ないけど)、真夜中に空を見たら月が出てた。
ふと気になって、新しいデジカメがどれくらいの大きさで月が撮れるか試してみた。
1600万画素だと直径1000pixelぐらいになるんだね、あと2割程大きく撮れるといいな・・・
NEX-5NにアダプタLA-EA2、TAMRON200-500(A08)を付けて500mmに伸ばしてみた、
あれ、AFがが効くではないか!? 絞りも設定できるぞ。
前に付けた時はダメだったはずだが、とりあえずラッキーってことで、f8にしてAFで撮影、
でも、さっき試したらやっぱりAFは効かない・・・ 昨日はなんだったんだ?
ちなみにトリミング前はこんな感じ、画面いっぱいにはなりません・・・

中央付近を等倍でトリミングするとこんな感じ、そこそこの解像ですよ

PR