◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モデルバランスの変更とパーツ出力方向を修正して試作2号を作成(右が2号)、
パネルラインは断念、苦労の割に綺麗に出ない、幅0.8mm、深0.6mmで積層0.2mmだと
スライスデータが安定しない、(データ作成時のまるめこみで幅・深さが一定にならないっぽい)
積層ピッチを小さくすればもう少し安定するんだろうけど、出力時間かかるのはイヤだし・・・、
ということで、塗装用の白ABSで出力中(^^)
PR
モデルができたので早々に試作、全長9cm
一発目にしては上出来かな (^^)
形状はOKだけど、分割した方がよいとか、積層方向がうまくないパーツがいくつか・・・
次は、少しバランス変えて、縦の大きなパネルラインを入れてみよう、
BS01出力テスト、いただきものNo.4、からくりサイコロ (縮小して一辺3.2cm、0.2mm積層)
動かせるモノを試してみた、
中心部のオブジェに板バネ構造の軸で接続されていて、歯車でスムーズに回転、
おもしろい動きをしますね、速く回すとバラけるけど・・・(^^;
BS01出力テスト、いただきものNo.3、ナイスバディ(縮小して高さ9.3cm、0.2mm積層)
接地面積が少なく背の高いモノを試してみた、
首の下までは持ちこたえていたけど、はがれてきたので足元を定規やらテープやらで固定、
無理矢理に最後まで出力しました(^^;
スカートを大きくしたり近くに別パーツを配置するなどして接地面積を広げればいけるかも?
今回もサポート材なし、これにサポート材つけたら除去できないですよ・・・
3Dプリンタ出力モデル第2号、やっとできた、
キャタピラはサポート材付きでモデリング、近接配置で1パーツとして出力、
バラけやすいのが難点、次回はもうひとくふうしないと・・・