忍者ブログ
 ◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



BS01出力テスト、いただきものNo.4、からくりサイコロ (縮小して一辺3.2cm、0.2mm積層)
動かせるモノを試してみた、
中心部のオブジェに板バネ構造の軸で接続されていて、歯車でスムーズに回転、
おもしろい動きをしますね、速く回すとバラけるけど・・・(^^;
PR


BS01出力テスト、いただきものNo.3、ナイスバディ(縮小して高さ9.3cm、0.2mm積層)
接地面積が少なく背の高いモノを試してみた、
首の下までは持ちこたえていたけど、はがれてきたので足元を定規やらテープやらで固定、
無理矢理に最後まで出力しました(^^;
スカートを大きくしたり近くに別パーツを配置するなどして接地面積を広げればいけるかも?
今回もサポート材なし、これにサポート材つけたら除去できないですよ・・・


3Dプリンタ出力モデル第2号、やっとできた、
キャタピラはサポート材付きでモデリング、近接配置で1パーツとして出力、
バラけやすいのが難点、次回はもうひとくふうしないと・・・


キャタピラをバラで出力してつないでみた、(手前が2号)
いい感じなんだけど、苦行すぎる・・・
やっぱ、つながった状態で出力しないと無理、
スライサソフトが自動で付けてくれるサポート材をはずせないのが問題なのだから、
次は、はずしやすいサポート材付きのモデルで試してみよう、
これでダメなら、戦車はBS01のデュアルノズル化までおあずけだな。


いただきものNo.2、メッシュのねこ(縮小して高さ6.8cm、0.2mm積層)
サポート材なしの出力なので、てっぺんが少しへこんでます (^^;
メッシュなのでフィラメントの消費は少ないけど、出力時間は短くならないですね。
キャタピラはいろいろ検討してるけど、どれもいまいち、結局バラで出力して組上げるのか・・・
忍者ブログ [PR]