◆◆ ペーパークラフトサイト 『ねこくらふと』 のブログ ◆◆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BS01出力テスト、いただきものNo.7、くま (縮小して高さ5.8cm、0.2mm積層)
あちこちでよく見かけるくまちゃんを出力してみた、
出力難易度は高いです、速度を落として3回目で成功・・・
今回もサポート材なし、おかげで頭のてっぺんは崩れ気味 (^^;
PR
BS01出力テスト、いただきものNo.6、ロボット (原寸大高さ2.8cm、0.2mm積層)
オーバーハング90度をサポート無しで出力してみた。
両脇と脚の付け根がつらい形状だけど、意外にも右脇が2層ほどタレただけで、
左脇と股間はちゃんと出力できた、ブリッジ部の速度を上げてみたのがよかったのかも?
実のところ、サポート有でスライスしたら、除去困難な状態になったので、ものは試しで・・・
張出し部分が2mm程ならサポート無しでもイケるのか?
3Dプリンタ出力モデル第4号、某思考戦車 (全長 7.3cm)、
紙と違ってちゃんと球になるのが嬉しいですね、
それにしても、塗料のアクリジョン、エアブラシで銀色が塗れない・・・
3回吹いても、ほとんど色が乗らない、コンプレッサーのパワー不足なのか?
てことで、銀色は筆塗りでムラムラだよ (--;
まぁ、トップコートのアクリルクリアで粗は目立たなくなったからヨシとしておこう (^^;
(版権モノにつきデータは非公開デス)
形状はそのまま、おしりの出力方向を変更して試作3回目 (右側が3号、全長7.3cm)
底面の水平を合わせて素直にそのままの方向で出力、(下側の丸いのは別パーツ化してる)
反りによる歪みは気にならない程度、やっぱこの向きなのかな、
ただ、側面にたんまりとサポート材が付くのが困りもの・・・
それがイヤでこの向きは後回しにしてたんだけどね、
前回の失敗をふまえて試作2回目(右側、全長7.5cm )、
修正したつもりが改悪になってしまいました (--;
少し大きくして、おしりを1パーツで正面を下側に出力したのだが、
接地面が長くなってよけいに反るし、正面側のディテールがつぶれてしまった。
おしり側面の球も歪んで気に入らないですね、もう少し考えよう・・・